用語集

用語集

Glossary

タングばね

タングばねは、特に固定具や機械部品に使用されるばねで、その設計において特定の形状が特徴です。このばねは、一般的に平らな金属板から成形され、一定の形状を持つ端部が特長です。タングばねは、特定の圧力や荷重を維持するために設計され、機械的な動作を安定させる役割を果たします。

タングばねの「タング」とは、英語で「舌」を意味し、その名前はばねの端部が舌のような形状をしていることから来ています。通常、この端部が機械部品の間に挟まれる形で設置され、ばねの反発力を利用して部品を固定します。このような構造により、ばねは非常に高い強度を持ち、荷重の変化に応じて柔軟に対応することができます。

タングばねは、通常、圧縮、引張、またはねじりの力を受けると、設計に基づいた変形をします。ばねの設計には、使用される材料やばねの形状、厚さなどが含まれます。これにより、ばねの性能が調整され、特定の機械的要求に合わせた機能を提供します。たとえば、強い圧力に耐えられるように設計されたタングばねは、重い部品をしっかりと固定することができます。

製造過程においては、タングばねの精密な加工が必要です。ばねの形状やサイズは、使用目的に応じて細かく調整されることが多く、これによりばねの性能が最大限に引き出されます。一般的に、金属板が適切な形状に切り出され、曲げや圧縮などの加工が施されて、所定の性能を持つばねが完成します。

タングばねは、自動車や家電製品、電子機器など、多くの産業で使用されています。その高い耐久性と信頼性により、さまざまな用途で重要な役割を果たしています。特に、振動の吸収や部品の固定、機械的な動作の安定化などにおいて、タングばねはその優れた特性を発揮します。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。