用語集

用語集

Glossary

テンションばね

テンションばねとは、引張ばねとも呼ばれ、引張力を受けた際にその力を吸収し、元の形状に戻ろうとする性質を持つばねの一種です。主に外部から引っ張られたときに反発力を生じるように設計されており、さまざまな機械や装置において広く使用されています。

テンションばねは、コイル状に巻かれた金属線から構成され、その両端にフックやループなどの取り付け部がついています。この取り付け部を用いて他の部品と接続し、引張力が加わるとばねが伸び、力が解除されると元の形状に戻る特性を持っています。この特性により、機械部品の位置を保持したり、引張力を一定に保つための調整を行ったりする用途で使用されます。

テンションばねの素材には、高炭素鋼やステンレス鋼、合金鋼などが一般的に使用されます。これらの材料は、高い強度と耐久性を持ち、繰り返しの伸縮運動にも耐えることができます。また、ばねの設計においては、巻き数やコイルの径、材料の太さなどが考慮され、所望の引張特性が得られるように調整されます。

具体的な応用例としては、自動車のブレーキシステムやクラッチ、トランポリンのマット固定、産業用ロボットのアームの位置保持、家庭用洗濯機のドアロック機構などが挙げられます。これらの用途では、テンションばねの反発力が重要な役割を果たし、機械や装置の動作を安定させるために欠かせない部品となっています。

テンションばねの設計と製造には、高度な技術と精密な加工が求められます。ばねの特性を正確にコントロールするためには、巻き数やコイル径の精密な調整が必要であり、製造過程においても厳密な品質管理が行われます。また、特定の用途に応じたカスタム設計も可能であり、要求される力の特性に応じて最適なばねが提供されます。

ばねの性能を最適化するためには、適切な材料の選定とともに、使用環境に応じた表面処理や熱処理が施されることがあります。例えば、腐食環境下で使用される場合には、防錆処理が施されることがありますし、高温環境下では適切な熱処理が行われることがあります。

テンションばねは、そのシンプルな構造にもかかわらず、機械や装置の機能を支える重要な部品です。ばねの持つ優れた弾性と反発力により、多様な用途で高い信頼性と耐久性を発揮し続けています。今後も技術の進化とともに、さらに高性能なテンションばねが開発され、多くの分野での応用が期待されています。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。