用語集

用語集

Glossary

スプリングテンション

スプリングテンションとは、ばねにおいてその伸縮や変形を引き起こす力を指します。具体的には、ばねが外力に対してどれだけの引っ張り力や圧縮力を発生させるかに関連する力のことです。ばねテンションは、ばねが引っ張られたり、圧縮されたりする際に、その力の大きさや反応を表す重要な要素となります。

ばねは、その特性に基づいて変形し、一定の力を発生させます。この力がスプリングテンションであり、ばねの設計において重要な役割を果たします。たとえば、圧縮ばねの場合、ばねが圧縮されると内部に反発力が生じ、これがテンションにあたります。また、引張ばねの場合、引っ張られることによってばね内部の張力が増加します。この張力がスプリングテンションとして働きます。

スプリングテンションは、フックの法則に基づいて計算されることが多いです。フックの法則では、ばねの伸びや縮みが加えられた力に比例することを示しており、以下の式で表されます。

F=k×xF = k \times x

ここで、Fはばねにかかる力(テンション)、kはばね定数、xはばねの変位(伸びや縮みの長さ)です。この式から、ばねがどの程度の力で変形するか、またその変形がどれくらいであるかを把握できます。

スプリングテンションは、ばねが使用される状況や目的に応じて異なり、ばねの材料や設計、寸法によってその特性が変化します。たとえば、自動車のサスペンションシステムや電子機器の部品など、異なる用途において適切なスプリングテンションが求められます。適切なテンションを選定することで、ばねが期待通りの性能を発揮し、長期にわたって安定した機能を提供することができます。

また、スプリングテンションは過剰な負荷がかかるとばねの劣化や破損を引き起こす原因となるため、ばね設計の際にはそのテンションに適した材料や寸法を選ぶことが重要です。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。