用語集

用語集

Glossary

リニアばね

リニアばねは、物理的な力を一定の割合で伝達する特性を持つばねで、力の変化が直線的に現れるタイプのばねを指します。リニアばねは、圧縮や引っ張りの際に、その変位量が力に比例するという特徴があります。この特性を利用することで、精密な制御が求められる多くの機械やシステムに使用されています。具体的には、リニアばねはエネルギーの蓄積と解放を直線的に行うため、動力伝達や衝撃吸収などで重要な役割を果たします。

リニアばねの設計では、ばね定数(バネ定数とも呼ばれる)を決定することが重要です。これは、ばねが受ける力と変形の関係を示す定数であり、ばねの硬さを示します。ばね定数が大きいほど、ばねは硬く、少ない力で大きく変形します。一方、ばね定数が小さい場合、ばねは柔らかく、より大きな力で変形します。このため、リニアばねを使用する際は、使用される機械の負荷に合わせて適切なばね定数を選定することが求められます。

リニアばねは、特に工業機械や自動車、航空機など、精密で高い応答性能が求められる分野で広く使用されています。例えば、自動車のサスペンションシステムや、ロボットのアクチュエータに組み込まれることがあります。また、リニアばねは、比較的簡単な構造でありながら、優れたエネルギー伝達能力を持つため、スプリングシステムの中でも非常に重宝されています。

リニアばねの応用例としては、押しボタン式スイッチや、荷重が一定でない環境下で使用される精密機器などがあります。これらでは、一定の力を継続的に加えるため、リニアばねが非常に有効です。また、リニアばねは、その特性から、ばねを使った計測機器やダンパーなど、特に安定した性能が必要な機器においても重要な役割を担います。

リニアばねの製造には、精密な加工が求められ、ばねの形状や材質、加工方法によって性能が大きく変わるため、製造には高度な技術が必要です。また、リニアばねは、使用する環境に応じた素材選定や設計が求められるため、製品の要求に対する理解と技術力が重要です。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。