用語集

用語集

Glossary

リングばね

リングばねは、主に円形の断面を持つばねで、その形状から「リング」の名前が付けられています。特に、圧縮、引張、ねじりなどの力に対して反応し、特定の用途に適した性能を発揮するように設計されています。リングばねは、振動の吸収、力の伝達、位置の調整など、さまざまな機械的要求に応じて使用されます。

リングばねの基本的な形状は、中央に穴が開いている円形で、断面が円柱や角型などの形状を持つことがあります。形状の違いにより、ばねの力学的特性や適用範囲が変わります。例えば、断面が丸いリングばねは、均等に圧力を分散するため、主に圧縮ばねとして使用されます。一方、断面が角型のものは、特定の方向に対して高い耐久性を持つ場合があります。

製造には、主に金属材料が使用されます。材料としては、スチール、ステンレススチール、合金などが選ばれ、それぞれ異なる強度や耐久性を提供します。選定は、使用条件やばねの目的によって異なり、例えば高温環境では耐熱性のある材料が使用されることが一般的です。

製造プロセスには、まず材料を選び、それを所定の形状に加工する工程が含まれます。リングばねの製造には、成形、切削、曲げなどの方法が用いられます。成形では、材料を圧力で圧縮し、リングの形状を形成します。切削や曲げでは、より精密な形状を作るために、特定の機械や工具が使用されます。加工後には、必要に応じて熱処理や表面処理が施されることがあります。これにより、ばねの強度や耐腐食性が向上し、長期間の使用に耐えられる性能が確保されます。

リングばねは、多くの分野で使用されています。自動車産業では、サスペンションシステムやエンジン部品での振動吸収や力の伝達に利用されます。電子機器や家電製品では、機械的な部品の位置決めや力の伝達に役立っています。工業機械や建設機械などでも、耐久性と安定性が求められる場面で使われることが多いです。

このように、リングばねはその形状と特性によって、多様な用途で効果的な性能を発揮します。特に、その均等な力の分散能力と耐久性から、機械や装置の機能を支える重要な部品として、幅広い分野で活躍しています。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。