用語集

用語集

Glossary

ねじり剛性

ねじり剛性とは、材料や構造物がねじり(トルク)に対して抵抗する能力を示す指標です。ねじり剛性が高いほど、同じトルクに対してねじれ変形が小さくなります。ばね製造においては、特にトーションばねやねじりばねの性能評価において重要な役割を果たします。

ねじり剛性の基本概念
ねじり剛性は、材料がどれだけねじりの力に耐えられるかを示すもので、以下の式で表されます。


G=T⋅L/θ⋅J
ここで、

G はねじり剛性率(Pa)

T はトルク(N·m)

L は材料の長さ(m)

θ はねじれ角(rad)

J は断面二次極モーメント(m⁴)
ねじり剛性率

G は材料の特性を示し、材料ごとに固有の値を持ちます。金属材料の場合、この値は非常に高く、プラスチックやゴムなどの柔らかい材料に比べて大きなねじり剛性を持ちます。

ばね製造におけるねじり剛性の重要性
トーションばねやねじりばねは、ねじりの力を受けることが多く、その性能を評価するためにねじり剛性が重要です。例えば、自動車のサスペンションシステムや機械の可動部分に使用されるばねは、一定のねじり剛性を持つ必要があります。ねじり剛性が高すぎると、ばねが硬くなりすぎ、柔軟な動きができなくなります。一方、ねじり剛性が低すぎると、ばねが十分に力を蓄えることができず、必要な機能を果たせません。

ねじり剛性の測定方法
ねじり剛性の測定には、ねじり試験機が使用されます。この装置は、試験片にトルクを加え、その時のねじれ角を測定します。測定データからねじり剛性を計算し、材料やばねの特性を評価します。ばね製造においては、製品の品質管理や設計の際に重要なデータとなります。

ねじり剛性と材料選定
ばねの用途に応じて、適切な材料を選定することが求められます。ねじり剛性が高い材料は、高負荷環境下でも耐久性がありますが、柔軟性が求められる場合には不適切です。例えば、ステンレス鋼やチタン合金は高いねじり剛性を持ち、強度と耐久性が求められる用途に適しています。一方、プラスチックやゴムは低いねじり剛性を持ち、柔軟な動きが求められる用途に適しています。

ばね設計におけるねじり剛性の調整
ばね設計においては、ねじり剛性を調整するために、材料の選定や断面形状の最適化が行われます。例えば、ばねの巻き数を増やすことで、ばねの柔軟性が高まり、ねじり剛性が調整されます。また、材料の厚みや直径を変えることで、ねじり剛性を最適化することができます。

まとめ
ねじり剛性は、ばね製造において重要な特性であり、ばねの性能や耐久性に直接影響します。正確な計算と測定により、最適なばねの設計が可能となり、各種産業において高性能なばねが提供されます。ねじり剛性の理解は、ばねの品質向上と信頼性確保に不可欠な要素です。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。