用語集

用語集

Glossary

断面係数

断面係数とは、ばねの断面形状に関連する重要な設計パラメータの一つで、断面の形状が外部から加わる力や応力に対してどの程度の抵抗力を持つかを示す指標です。ばね製造において、この係数はばねの強度や剛性、耐久性を計算する際に欠かせない要素となります。

断面係数は主に二種類あります。ひとつは断面二次モーメント(単位:mm^4)で、断面の形状が曲げ応力に対してどれだけの抵抗力を示すかを示します。もうひとつは断面係数Z(単位:mm^3)で、こちらは断面の形状がねじり応力に対する抵抗力を表します。これらの係数を用いることで、ばねが特定の力や応力に対してどの程度の耐性を持つかを予測し、最適な設計を行うことが可能となります。

ばねの断面係数は、その形状や寸法によって大きく変わります。例えば、円形断面を持つばねと矩形断面を持つばねでは、同じ材料であってもその抵抗力は異なります。円形断面のばねは一般的に等方性を持ち、どの方向からの力にも均等に抵抗しますが、矩形断面のばねは特定の方向に対して強い抵抗力を示すことができます。

ばね製造において、断面係数の計算や評価は、設計の初期段階から行われるべき重要な工程です。これにより、ばねの性能を最大限に引き出し、信頼性の高い製品を提供することが可能となります。特に、高負荷や高精度が要求される応用分野においては、断面係数の適切な管理と評価が製品の品質と耐久性を大きく左右します。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。