用語集

用語集

Glossary

一方向ばね

一方向ばねとは、特定の方向にのみ力を発揮する性質をもつばねのことを指します。一般的なばねは、加えた方向に関係なく伸び縮みやねじれなどの変形を受け入れ、元に戻ろうとする弾性力を生じますが、一方向ばねはその力の発生が限定された方向にのみ作用します。そのため、構造上や設計上、意図しない方向への反応を抑制したい場合に活用されることが多く、繊細な動作が求められる装置などで特に重宝されています。

このばねには、構造的に片側にのみ作用するよう調整された設計がなされており、例えば巻き方向が限定されるように加工されたトーションばねや、引張り方向には作動するが圧縮には無反応といった特性を持たせた引張ばねなどが該当します。こうしたばねは、片側にのみ負荷を与える必要があるクラッチ機構、リールの巻き戻し機構、ドアの開閉装置など、限定的な動作範囲が求められる場所で多く採用されています。

一方向ばねを設計・製造する際には、材質の選定や寸法の精度、荷重に対する応答性などが重要な要素となります。ばねが発揮する力の方向を明確に限定しつつ、不要な変形や振動を防ぐためには、形状や巻き数、固定方法にも工夫が求められます。また、摩耗や金属疲労に対する耐久性も重要なため、用途に応じた材質の選択や熱処理による強度確保も考慮されます。

ばねの機能をあえて「一方向」に制限することで、誤動作を防ぎ、意図通りの動作を繰り返し再現できる点が一方向ばねの大きな特長です。そのため、ばね設計においては目的に応じた応力分布と形状の最適化が重要となります。信頼性や安全性を求められる分野では、このようなばねの性能が装置全体の動作精度を左右する要素となるため、慎重な設計と製造が求められます。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。