用語集

用語集

Glossary

アーク溶接

アーク溶接とは、電気アークを使用して金属を溶かし、部品同士を接合する溶接方法の一つである。

アーク溶接は、直流または交流の電流を用いて電極と母材との間にアーク(電気的な火花)を発生させ、その熱で金属を溶融させて接合部を作り上げる技術である。特に、ばねの製造においては、金属部品の強固な接合が必要な場面で用いられ、溶接部分の強度が求められる場合に重要な役割を果たす。

アーク溶接の利点としては、高い溶接温度を得ることができ、非常に強力な接合が可能である点が挙げられる。また、溶接中に使用する電極は、溶接部に溶け込み、接合部に追加の金属を供給するため、隙間のある部品でもしっかりと接合することができる。これにより、ばねの製造過程で使用される各種金属部品をしっかりと接合し、高い耐久性を確保することができる。

使用されるアーク溶接の種類には、手動溶接(MMA)、ガス溶接、TIG溶接、MIG溶接などがあり、使用する電極や電流の種類、溶接環境によって適切な方法を選定することが求められる。

ばねの製造においては、アーク溶接が特に金属の強度を高める必要がある部品や、接合部分が非常に小さく精密な作業が求められる場合に有効である。たとえば、ばねの端部や複数の金属部品を組み合わせて使用する際にアーク溶接を使用することで、ばねの強度や耐久性が大きく向上する。アーク溶接を行う際には、適切な溶接条件を選定することが重要であり、溶接のスピードや電流量を正しく調整することで、安定した接合が可能となる。また、溶接後には十分な冷却時間が必要で、冷却過程での歪みを防ぐための注意も求められる。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。