用語集

用語集

Glossary

エラストマー

エラストマーとは、ゴムのような弾性を持つ高分子材料の総称であり、常温で大きく変形しても元の形状に戻る性質を持っている。この材料は天然ゴムをはじめとする合成ゴム類、さらに熱可塑性エラストマーなど多岐にわたる種類が存在する。ばねの製造や関連部品においては、金属ばねの代替や補助的な役割として用いられることがあり、特に振動吸収や衝撃緩和といった目的での利用が多い。エラストマーは金属とは異なり柔軟性と軽量性に優れており、金属ばねが適さない箇所においてその特性を活かすことができる。例えば、密閉性が必要な部分や異音を避けたい装置、繰り返しの変形による摩耗を軽減したい場面などで効果を発揮する。

エラストマー製ばねは、応力がかかると伸びたり縮んだりし、その後に速やかに元の形状に戻るため、耐久性や復元性が重要視される。また、使用温度範囲や耐薬品性、紫外線への耐性など、用途に応じて適切な素材を選定する必要がある。代表的なものにシリコーン系、ウレタン系、EPDM系(エチレン・プロピレンジエンゴム)などがあり、それぞれに特徴がある。たとえばシリコーン系は耐熱性が高く、ウレタン系は耐摩耗性や耐油性に優れている。

ばね用途としてのエラストマーは、Oリングやバンパー、緩衝材、クッション材などに用いられ、特に回転部やスライド部などの動的接触部で効果を発揮する。金属製ばねと比べると応力変形の挙動は異なるが、用途に応じては互いに補完しあう構成で設計されることもある。エラストマーは形状自由度が高く、成形性にも優れているため、多様な製品設計に柔軟に対応できることも利点の一つである。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。