用語集

用語集

Glossary

ウェーヴワッシャー

ウェーヴワッシャーとは、ばねとしての機能を持つ座金の一種であり、その特徴は波状に成形された薄い金属板の形状にある。円形の金属プレートに数波からなる波形が設けられており、この形状が圧縮時に弾力を発揮することで、ばね効果を生み出す。主に狭いスペースにおいて軸方向の荷重を吸収したり、遊びを取り除く目的で使用される。使用される材料は、ばね用ステンレス鋼や炭素鋼など、弾性と耐久性に優れたものが選ばれ、表面処理によって防錆性や耐摩耗性を向上させることも一般的である。

ウェーヴワッシャーは構造がシンプルでありながらも、荷重特性の設計がしやすく、組立部品間の間隙調整や振動吸収、ゆるみ防止といった目的で多くの機械装置に利用されている。例えば、電動モーターの軸受まわり、歯車装置のスペーサー、あるいは電子部品の間に挟み込むことで、安定した圧力をかけつつ位置を保持する用途に適している。

製造には、金属板を波形に成形する工程が必要で、精度よく設計された金型を用いて均一な波形を実現することが重要となる。波の数や高さ、厚みの調整によってばね定数を細かく制御できるため、製品の設計条件に応じた仕様に対応可能である。また、複数枚を重ねることで荷重特性を強化する方法もあり、小型化・軽量化が求められる装置にも適している。省スペースで信頼性の高いばね効果を実現する部品として、ウェーヴワッシャーは多くの産業分野において欠かせない存在となっている。

お問い合わせフォーム

パンフレット請求やご質問は下記フォームをご利用ください。また、お電話(077-564-0220)でのお問い合わせも可能です。

*は必須項目です。

会社名*
担当者名*
郵便番号
住所
  1. 都道府県
  2. 市区町村
  3. 丁目番地
  4. 建物等(マンション名など)
電話番号*
E-mail*
質問・お問合せ内容等*

ご入力いただいた個人情報は各種のお問合わせ等のみに利用いたします。第三者に開示・提供することは一切ありません。